【ここから世界へ、ここから未来へ クリーンアップ運動】


令和5年 5月11日

G7広島サミット(5月19日~21日)の開催に向けて、広島県全体で来訪者へのおもてなし機運の醸成を図るため、【ここから世界へ、ここから未来へ クリーンアップ運動】に参加しております。
広島サミットの成功に向けて、のぼりとタスキをつけて、弊社も一丸となって地域の清掃活動に取り組んでいます。

2023年度 広島建設アカデミー第44期生入校式


令和5年 4月5日

メルパルク広島にて行われ、弊社の会長が出席致しました。

令和5年衆議院議員 岸田文雄後援会新春互礼会

令和5年3月19日

岸田文雄後援会新春互礼会に弊社会長が出席致しました。
2023年5月19日から21日まで行われる、G7広島サミットの成功を願い、
弊社も応援しています。

断髪式

令和5年1月22日

錣山部屋 大海原(本名:玉田 亮)力士の断髪式に弊社の
会長が出席致しました。

※詳しくは弊社のインスタグラムにも掲載しておりますので、
ご閲覧ください☺

出張授業


令和4年11月10日

戸田建設株式会社 FG会主催
~未来の本当をつくるプロフェッショナル~

広島県立宮島工業高等学校で【足場組立体験】
出前授業を行いました。

講師 : 原 和史

詳しくは社外研修でも掲載しています☆

ひろしま建設フェア2022

 「ひろしま建設フェア2022」が10月15日(土)広島マリーナホップにて3年ぶりに
開催されました!
家族連れなど約9500人が来場し、建設機械の試乗や職人の仕事などを楽しんでいました。
弊社も建設産業専門団体中国地区連合会の一員として、3名参加しました。
 
このようなイベントでの体験を通して、より一層、建設業への興味や関心が高まることを願い、これからも魅力発信に取り組んでいきたいと思います。

株式会社藤谷 ひろしま企業健康宣言

 
 当社は、令和4年7月22日に協会けんぽ広島支部の
「ひろしま企業健康宣言」にエントリーしました。 
社員の健康づくりを推進し、生産性の向上を図るとともに
働きやすい職場づくりを実践していきます!
また、健康経営を実現・継続させるために、社員一人ひとりの健康維持を積極的にサポートし、社員が「健康」で
長期間勤務できる企業を目指します!

出張教育

令和3年12月14日
中国建設躯体工業連合会が主催する
広島県立広島工業高等学校 出張教育 座学講師・実技指導者計画にて
講師は会長と、弊社社員の為数秀人が実技指導員に選ばれ
出張教育に行きました。

令和3年 インターンシップ

令和3年12月13.14日の2日間で
広島県立宮島工業高等学校の生徒さんが
インターンシップに来てくれました。

弊社社員の木村君と
1日目は現場での作業を体験し
2日目は事務所にてCADを学んでくれました。


株式会社藤谷 SDGs宣言


株式会社藤谷は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」
の達成に積極的に取り組むことを宣言いたします。
経営理念である「ときを創る、こころで創る」に基づき、
Infomation&Communication Services Companyとして
持続可能な社会へ貢献してまいります。

出張授業を行いました!

10月28日と11月4日、広島県立宮島工業高等学校にて出張授業をさせていただきました。
足場を組立て、ジェットコースターを作りました。
高校生の皆様には、楽しんで体験していただきました。

安全優良職長厚生労働大臣顕彰

厚生労働省から令和2年度の「安全優良職長」として
弊社の 奥本博之 が顕彰されました。

☆社長プレゼンツ☆

コロナウイルス感染予防&熱中症対策


暑さに負けるな!コロナに負けるな!

ということで

社長からマスクと栄養ドリンクの配布がありました。

新入社員が入りました!

元 幕下10枚目 錣山部屋 寺尾が
引退し弊社に入社しました。

192cm 146kg と、
172cm  74kg の社長との
比較写真を撮ってみました~☆

大林組広島支店表彰

協力会社安全表彰・協力会社優良職長表彰 2020年6月19日

~ついに駅ビル建て替えへ~

広島駅の新しい玄関口誕生へ向けて

2019年12月2日から工事を開始しています。

路面電車が高架橋を通って駅の自由通路に直接繋がるようになります。

ASSEが2020年3月末で閉店し解体工事が行われ新たなビルを建設します。

竣工2025年春予定です。

広島建設フェア2019

「広島建設フェア2019」

10月5日土曜日に広島マリーナホップにて

開催されました。

昨年に引き続き2回目の開催、

未就学児から小学生、家族連れなど約1万3千人が来場しました。

弊社も建設産業専門団体中国地区連合会として

5人参加しました。



詳しくは…コチラ☆


令和元年 インターンシップ

6月11~13日 私立高等学校

7月23、24日  公立高等学校 のインターンシップを行いました。


 ・㈱安藤・間 広島アルミニウム工業㈱本地第二工場新築工事

 ・㈱大林組 (仮称)ディスコ桑畑工場A棟Dゾーン増築工事

 ・(職)広島建設アカデミー


に協力していただきました。

戸田建設㈱ 広島利友会主催 合同企業説明会


     合同企業説明会


開催日時:

  平成31年5月9日木曜日

開催場所:

  戸田建設㈱広島支店5階会議室


    企業説明6社

 ㈱藤谷  ㈱川頭工務店

 ㈱金岡組  宮本工業㈱

 ㈱岡本興建  真志田建材


    参加企業9社

 ㈲木下工業  ㈱棗田建工

 遠藤工業㈱  重森板金工業㈱

 ㈱ストーンオフィスモリシタ  ㈱AOI

 東光電設㈱  ㈱福永建設工業

 山陽空調工業㈱

平成31年度 広島建設アカデミー第40期生入校式




広島建設アカデミー第40期生入校式が

平成31年4月4日(木) メルパルク広島にて

おこなわれました。


今年は弊社から新入社員5名を入校させました。

JR西日本 災害復旧感謝状


平成30年7月豪雨災害により復旧作業に取り組んだため

西日本旅客鉄道株式会社様から感謝状をいただきました。

広成建設㈱協力会社紹介



広成建設株式会社様の2019年新春号に

弊社が掲載されました。

ひろしま建設フェア2018

内容は ここから!

……………………………………………………………………

平成30年7月西日本豪雨により被害を受けられた皆様へ

謹んで大雨による災害のお見舞いを申し上げます。

このたびの豪雨により、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。

くれぐれもご健康に留意され、一日も早く復旧されますようお祈りいたします。


                                         株式会社 藤谷


府中町災害復旧ボランティア

7月12日から三日間  延べ50人動員


社長を中心としたボランティアメンバー


            ボランティアの様子

平成30年 インターンシップ

6月26~28日   私立高等学校

7月24、25日    公立高等学校 のインターンシップを行いました。 


 ・㈱大林組 広島文教女子大学新1号館新築工事

 ・㈱大林組 広島平和資料館免新改修その他工事

 ・飛島建設㈱ (仮称)フローレンス長束新築工事


に協力していただきました。

大林組広島林友会主催 

   平成30年4月就職

 会社合同説明会

~大林組広島林友会では専門技能技術者を募集しています~


    開催日時: 

       平成29年5月16日火曜日 

    開催場所: 

        大林組広島支店8階会議室




  現場見学会



開催日時:

    平成29年6月13日(火) 

 現場名:   

    広島ガス㈱防災センタービル新築工事





ギャラリー

経営者研修会

 広島建設アカデミー、中国建設躯体工業連合会、(協)中国建設専門工事業協会の共催事業として、毎年夏に建設専門工業事業者の経営者を対象としたサマー研修会を実施しております。
 本年の研修テーマは、「専門工事業にのぞむこと」「社会保険未加入問題について」です。昨年8月1日より国土交通省直轄事業より社会保険未加入業者は元請、一次業者より完全に排除されます。建設技師労働者不足が深刻化する中、我々専門工事業者は何をすべきなのか?
  

 講和のテーマ: 『専門工事業にのぞむこと』…「島根あさひ」での体験

 講和の講師:  広島工業大学 工学部建築工学科 尾野本 悟 教授  

株式会社 藤谷とは

JR西日本及び官民仮設工事を請負っております。

 

仮設工事…新築・増改築・解体工事

             外部足場・吊足場仮設他
     土工事・コンクリート工事・
外構工事
     タワークレーン組立工事・

     ロングエレベーター組立工事他
     各種工事幅広く対応しております。

 

更新履歴

・H30年3月     不動産部門開設
・H24年11月17日   宮城県石巻市再訪
・H23年03月19日 東北地方太平洋沖地震の被災地の皆様へ
・H22年06月02日 株式会社藤谷ホームページ新設

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ先:
082-289-7651㈹
メールでのお問い合わせはこちら

地図/アクセス

所在地

〒732-0024
広島市東区中山南1丁目21-16

アクセス方法

小河原車庫・戸坂線中山西 バス停より徒歩7分

免責事項

当サイトのご利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

        

「こども110番の家」活動に協力しております

リーフレット